お悩み相談を中心に占いネタを月・水・金にご紹介していくことにいたします。
火・木・土は「衣舞のオススメ (隠れた) 名曲紹介」でお楽しみくださいね!
夏にリソマンシーの講座をまた受けるのでいいブラッシュアップのチャンスだなととらえているのですが、リソマンシーの紹介がまだでしたよね。
リソマンシー(石占い)は、石を投げて占っていくやり方なのですが、当方は2か所からリソマンシーを学びました。
今回は少し現代的にアレンジ? した方をご紹介していきますね。
まずは何を占うかを「具体的に」決めて、石を選んでいきます。
たとえばつきあっている彼氏を他の女性が狙っているらしい、今後の展開は? という場合に
ピンクの石: 自分
青の石: 彼氏
紫の石: ライバルの女性
などと決めて真上から石をまとめて投げて、それぞれの石がどこの場所に落ちたか、あるいは石と石との位置関係(近いか遠いかなど)によって判定をしていきます。
上の写真のように「場外」の石はカウントしません。
今回の問題には関係ナシ! とかそもそも考える必要ナシ! とか、そんなニュアンスですね。
真ん中の三重円はアストロダイスみたい(笑)
または数秘術とからめても使えますし、ルーン文字も書かれていますからそれを使っても読んだりできます。
よくよく見たらマットが上下逆ですね(^_^;)
複数の場所にかかっている場合は複合して読んでいきます。
上の例だと火星・金星・しし座・おとめ座にかかっていますが…
これ実は以前つきあっていた男からの当方への印象について見たものです。
まあかなり複雑な思いを抱いているのが丸わかりですけどねえ(笑)
でも当方はみずがめ座のところに大きくかかっているので、けっこう相手をクールに見ていることがわかります。
もちろんライトな内容でも見たりできますよ。
極端な話今日の夕飯をラーメンにするかパスタにするか、みたいなものでも(^_^;)
この講座はちょうど年末くらいにやったものなので、初詣について見たものがコチラです。
方角的には東の方がいいんだね、とか盛り上がっていました(笑)
緑の石がA神社・ピンクの石がB神社…などとしてもいいですし、毎年行く神社に今年も行く、を青の石、新しい神社を開拓する、を紫の石、なんて感じにしてもいいので自由度は高いです。
次回の講座では石の数が増えるみたいです。
またレポしますのでお楽しみに!!
0コメント