こんな占い業者はやめましょう

お悩み相談を中心に占いネタを月・水・金にご紹介していくことにいたします。

火・木・土は「衣舞のオススメ (隠れた) 名曲紹介」でお楽しみくださいね!


以前自分がどういう立ち位置で活動していくのか、しだいに絞れてくるでしょうという話をいたしました。

その上でどこかの業者に登録して活動していきたいと思う方に、当方の占い師としての「就活」を含めシェアしていこうと思います。


一般的な会社も大手とか中小とか零細とかありますけど、占いの業者もそんな感じで規模がいろいろあります。

占いだけではなくゲームとかエンタメ系を幅広くやっているとか、プロダクションを持っているとか、占い以外にも特色のある会社さんがあります。

いろいろ手広くやっているというのは、すなわち潤沢な資金があるから手を広げられるわけなので、そういう意味では安定していそうだな、と考えるもよし。

大きい会社で埋もれたくないから、少人数でやっているところでいい(当方はこっち寄りの考え方です)とするもよし。

しかしどの会社を選ぶにしても気をつけておかないといけないこと。


実は一般企業と考え方は一緒です。

一般企業に転職する時と同じことが占いの会社にも言えるのです。

個人的にここは行かない方がいいんじゃないかなあ、と感じたのはこんなところ。


待機ノルマがきつい (月間100時間以上など)

掛け持ちができない

写真顔出し必須 (副業で顔出せない人もいますよね)

確認のメールが自動メールですら来ない (応募したのが届いているか確認できません)

募集申し込みが平日限定、電話のみ、メール応募不可 (昼間勤めている人は応募しにくい)

先方からの連絡が著しく遅い (1か月後にご応募ありがとうございましたの電話は論外)

約束を守らない (〇〇日に連絡しますといいながら連絡ナシとかありえません)


企業としてどうなんですかと思うような内容もありましたが「応募フォームに不備があったらその時点で不採用」なんて書いているところもありました。

つまりどこがどう悪かったのかすらわからない。

そもそも採用する気があるのですかと疑いたくなるような内容ですね。

仮に採用されたとしても、大事にしてくれるのかどうなのか。

みなさんもこれって会社としてどうなんだろう、と思うところは占い関係でなくても避けた方が賢明ですよ(笑)






歌って踊れるドS占い師 十六夜 衣舞

占いに明るい両親の元に生まれ、3歳で星占いと誕生石の基礎を習得。現在はタロット・ルノルマン・ルーン・ダウジングなど10の卜術と1つの命術にてお悩みにおこたえしております。